七夕メニューのレシピと制作秘話

2025.09.19
  • 給食室だより

今回の七夕もかわいいメニューで、沢山の野菜が

入っているのに、子どもたちの食べは最高に良かったので

ご紹介させてください(^ ^)

8月7日は七夕集会でした。

※いず海第一こども園では梅雨が明けた8月の方が

『星がきれいに見える』という理由から旧暦の8月に七夕集会を行っています。

献立は 

七夕ドライカレー・クラムチャウダー・オレンジ

おやつは キラキラ七夕ゼリー・お星さませんべい です。

まずは前日準備したものから…… 

七夕キラキラゼリーです!

まずはババロリアと調整豆乳を使って一層目を作り

冷蔵庫で冷やします。

次にキラキラ部分になるゼリーです。

ブルーゼリー(約5カップ分)  
粉末寒天1袋(4g) 
かき氷シロップ(ブルーハワイ)大さじ4
水400ml レモン汁少々 

① 寒天と水を鍋に入れ、火にかけて完全に溶かします。

②火を止めてブルーハワイシロップを入れ、粗熱が取れたらレモン汁を入れます。

③ バットなどの容器に入れて冷やし固めます。

さわやかな青がかわいいです!空をイメージしています♡

これで前日準備は終了です。

そしていよいよ七夕集会当日!

わくわくでテンションも自然と上がります(笑)

七夕ドライカレーを作ります。

パプリカ(赤・黄)、人参の星の型抜きです。切ると星になるオクラも、もちろん使います☆

型抜きした野菜はボイルして火を通しておきます。

型を抜かれた野菜たちはフードプロセッサーで細かくしてドライカレーの材料にします。

今回の主役?!

さけるチーズの天の川の作成です。

ただ“さく”だけですが、量が多いため、非常に忍耐力のいる作業です((^^;))

そして、いよいよ盛り付けです!

かわいいです!たくさん選ぶとまたかわいいが増します♡

「こどもたちも大喜びで、食べも良かったよ♡」

という先生方のうれしいお知らせにニヤニヤ(笑)

頑張って作った甲斐がありました♡

午後はおやつのキラキラ七夕ゼリーの盛り付けです。

ブルーゼリーをクラッシュさせて、固まったババロリアの上に盛り付けていきます。

仕上げに星のシュガーをトッピングして完成です♡

見ているだけで、涼し気でかわいく仕上がりました♡

『わー♡』『星がのってる~!』

『給食の先生が作ったのー?!』

という子どもたちの声にドヤ顔の給食職員です♪

行事食のメニューはいつも何にしようか献立作成に悩みます。

大量調理ではできず、妥協することもあります。

それでも、試行錯誤して子どもたちに喜んでもらえるよう最善の策を練り、調理方法を決めます。

給食を通して様々な料理に触れることで、食べられるものが増えていきます。

その経験が、食の喜びや新しい発見につながることを伝えていきたいです。

安心安全で心にも体にもおいしい給食作りを目指して、日々アップデートしていく予定です♪

ドライカレーとクラムチャウダーのレシピを掲載します。

ご家庭で作るときの参考にしてください(^▽^)

                                                                                           

  • お米研いでジャーに入れる
  • ☆を加えて炊く
  • 人参、パプリカ(赤・黄)を星の型を使って型抜きする、オクラはスライスする
  • ③の星とオクラをボイルして火を通しておく
  • ③で余った材料、セロリ、玉ねぎをみじん切りにする
  • 中火で熱した鍋にオリーブオイル、すりおろししょうが、すりおろしにんにくを入れて炒める
  • ⑤を加えて中火で炒める
  • しんなりしてきたら豚ひき肉を加えてさらに炒める
  • ★を加えて煮込む
  • 煮ている間にさけるチーズをさく
  • 写真のように盛り付けて完成!
クラムチャウダー (大人2人・子ども2人)  
材料 
水200ml 調整豆乳500ml 
じゃがいも3個 玉ねぎ1個 
人参2分の1本 マッシュルーム6個
オリーブオイル 小さじ2 ・あさり水煮缶小1缶    ☆コンソメキューブ2個 ★塩少々
  • じゃがいも、玉ねぎ、人参を角切りにする、マッシュルームは6等分にする
  • 中火で熱した鍋にオリーブオイルを入れ、①を入れさっと炒める
  • 水200mlを入れ煮る
  • 材料がやわらかくなったら調整豆乳を加える(焦がさないよう適度にかき混ぜる)
  • 調整豆乳に火が通ったら☆を加え、弱火にして煮る
  • ★で味を調える

こども園給食室だより 担当  原