4・5月生まれのお誕生日会メニュー 制作裏話 くまさんご飯・クリスピーチキンの作り方

2025.06.06
  • 給食室だより

~ くまさんごはん ~ レシピ紹介

材料(くまさん3匹分) 
米 1合 ツナ缶 1缶 スライスチーズ 3分の1枚 
ウインナー 1本 のりの佃煮 少量
☆しょうゆ 大さじ1 ☆みりん 大さじ1 ☆酒 大さじ1
  • お米を研いでジャーに入れる
  • ☆を加える
  • 1合のメモリまで水を入れる(ほんの少し少なめに)
  • 軽く汁をきったツナを入れ炊く
  • 炊いている間にスライスチーズを丸く型抜きする
  • ウインナーを厚めに輪切りし、ボイルする
  • ツナごはんが炊けたら混ぜて、お皿の上でくまさんを作る

2025年5月9日のお誕生日会(4、5月)メニューは、くまさんご飯を作りました♡

今日はくまさんご飯ができるまでをご紹介しようと思います!

まずは…前日から準備したものから…

 これはなんでしょう?

             

そうです!これは、くまさんの鼻の部分を作成している写真です。

スライスチーズを丸くぬいているのは

豆乳の『蓋』部分です(^ ^)

これがちょうどいい大きさなので採用しました(笑)

                                            

蓋の部分の真ん中に穴を開けて箸で押し出せるように工夫しています。

これを人数分作り冷蔵庫で保存しておきました。

                                          

       

お誕生日会当日!いよいよ盛り付けです!

ツナごはんを丸くにぎにぎして

丸く型抜きしたチーズを上に(前日準備したもの)

目と鼻に見えるように迅速かつ丁寧に..

耳は厚めに輪切りにしてボイルしたウインナー、目と鼻はのりの佃煮をザルでこしたものを

小さなビニール袋に入れて先を切り、絞りだしました♡

完成!

                        

たくさん並ぶくまさん!かわいいです♡

    

 正直、盛り付けはとても忙しいですが、子どもたちに喜んでもらえると思うと給食職員もウキウキです!

入園や進級してやっと新しい生活に慣れてきた頃にゴールデンウィークがあり、また振り出しに…!?にならないように給食でも楽しんでもらいたくてこのメニューにしました(o^ ^o)

 

 給食職員の私が言うのも何ですが…給食ってすごいです!

 私には今年10歳、8歳の息子と3歳になる娘がいます。

息子2人はいず海第一こども園の卒園児で、私が給食を作っていました。

給食では好き嫌いせずによく食べていました…が!同じものを家で作っても給食のようには食べてくれませんでした。

これが給食マジックです!

こども園のみんなと食事する楽しさや、先生からの魔法の声掛け、大量調理で1皿に沢山の野菜やお肉のエキス、それらの旨みがぎゅ~っと凝縮されている給食だからさらに美味しく感じられているのだと思います。

ですので!「好き嫌いしないで食べてほしい(>_<)」の親心もたっぷり込めて、献立作成や日々の給食作りに励んでいます。

旬の食材を使い、行事食、郷土料理、B級グルメ、世界の料理…なども取り入れ子どもたちにさまざまな“味”を伝えていきたいです。

最後にくまさんごはんと一緒に組み合わせた、ザクザク食感のクリスピーチキンも美味しくてオススメなので

是非ご家庭でも作ってみて下さい(^ ^)                      

クリスピーチキン
材料(6個分) 鶏むね肉 250g 
玄米フレーク 60g サラダ油 大さじ1 
☆にんにく 10g ☆酒 小さじ1 ☆食塩 少々☆顆粒コンソメ 2g ☆米粉 12g
☆マヨネーズ 12g サラダ油 大さじ1
  • 鶏むね肉をスティック状に切る
  • ①と☆を合わせて下味をつける
  • 玄米フレークをポリ袋に入れて軽くたたく
  • ②に③をまぶす
  • 上からサラダ油をかけてトースターで10分程度焼く

玄米フレークはこちらを使いました! 

https://www.kelloggs.com/ja-jp/products/brown-rice-series/genmai-flakes.html

給食室便り 5月担当 原